| メイン |
さてそろそろ
2006年6月17日書き始めるかw
こん○○わ、たぶん私です。えっ?ちがう?またまた。謙遜しちゃって。ね。
それにしてもアトルガンが出て以来おもしろいようにみんなでHPが白門にしてしまってしまっているわけでつが、私もそこは否定できないというか、つか「え、おまえまだジュノ!?」みたいな雰囲気をちっともかもしだしていないというか。意味分からん。
いよいよもってナイトの盾スキル上げ始めました。と、忍と侍のれべらげ、ついでにプロMも大詰めです。プロM長かったなー・・・
結構ブログが役に立っているような様子なので、私がやったかんじをさらさらかいといたら誰かの役に立つのかな?いまさらプロM。情報サイトもデータが古かったりこっそり仕様がかわってたりしますし。
・畏れよ我を
リアルラックに超期待w 構成は忍忍モ詩赤白だった気がする。
3連戦ですが、1戦終わるごとにHPMPフル回復。衰弱は治りません。
マメットは省略。弱いからw
オメガ、アルテマと戦ったかんじとしては、石化、麻痺攻撃は蝉貫通。範囲攻撃で蝉消失。マンボマンボで避け続けられるかんじではないので、ある程度の被ダメは覚悟。よっぽど60までの回避+のついか装備を最強までにそろえられなければわからないけど、私はスコハネが嫌いなのでそこまではw
白さんはいたほうがいい。
予ダメは物理:魔法・術が3:7ってかんじ(のイメージ)なので、忍は遁弐必須で。もうオメガ始まったらいきなり遁唱えだしてもいいかも。必ずソートして下から使うこと。
後衛はひたすらヘイトに注意して、前衛からタゲを取らないように。絶対取らないように。取ったら範囲で死ねます。何しろ忍盾だとヘイト稼ぎが挑発しかないからw 遁弐もさしたるヘイトにはなりませんっていうかケアルであっさり取られますw
できれば、精霊による攻撃はたまにするくらいで、ほとんど前衛にまかせっきりくらいでもいいと思います。
オメガ戦でまずポリマー4つ投入。HPゲージが2割減るごとに一個ずつ使い、危なげなくオメガを倒しました。
さてアルテマですがオメガと戦い方は変わらず、蝉を貫通する石化と麻痺、範囲攻撃でおもしろいように剥げます。後衛はしばらくヘイトに注意してください。
HPゲージ半分以下で使い出すイコライザーとかいう技がめちゃくちゃ痛いですが、まぁ一応蝉で避けれます。
アルテマのHPが2割削ったところと5割削ったところでポリマー投入だったかなー。ゲージ半分で赤連続魔とコンバートで一気に追い討ち。忍はひたすら遁まわし。1人2人死んでも続行!
みたいな。簡単ですけどこんなかんじで。
赤白沈んで半壊しかけたところに遁でゴリ押ししてギリギリかてたので(ダメージをくらうのも1人になるようにみんなアルテマから逃げつつw)、こういうのもありじゃないでしょうか。
普通なら、ポリマは3つずつでしょうけど・・・
あと、スタンボルトはもう昔ほど有効じゃないですが、狙って使えばスタンするはずなのでいいんじゃないでしょーか。
・決別の前
どっかのプログだかサイトで、「ギルド浅橋のトンベリNMで、ボスとザコPOPさせたあと、エリアチェンジしたらザコ消える」とかいてあったらしいけど、5月下旬にやったかんじでは消えないことをまず記しておきますw
もしかしたら、POPさせた後で放置しておけば消えるって意味なのかもしれませんけど、そこまでは見てませんのでわかりません。
ルフェーゼとビビキーで1体ずつ、とギルド浅橋でトンベリNMx4とバトルです。ルフェーゼとビビキは75が3〜4人で余裕です。
トンベリNMはまずボスがPOPして、その後数秒でザコがきます。ほんとはザコなりボスなり寝かして個別に戦うべきなんでしょうが、赤75のスリプル2がレジられたという事件が発生したのでマラソン作戦が有効かと。そのためのマラソン要員がザコの人数分だけいれば、ボスは4人くらいで倒せるほどなので2PTもいらないぽい。ちなみに私はエリチェン作戦のため5人でいきました。ナモ暗赤召。私がナ。
ただしエリチェン作戦で有効だったのは、
1.ボスとザコが分断されるのでボスだけを釣って叩きやすい。
2.ザコはボスのタゲをとっても、離れていると襲ってこない(と思う)。
3.ボスPOPさせたヒトが基本的にザコのタゲも持っているので、たぶんそのひとだけエリチェンするとザコのたげがきれるのだと思う。
ってことですかね。
敵の強さはたぶん見た感じとて〜とてとてコメなしくらい。ナ盾で普通に耐えられます。
で、ボスが残ってる時にザコが倒されると、ボスが微塵します。でもボスは死にません。被ダメが4000とかいきますので即死ですねー。あははははははは。
あと、ザコに召喚タイプがいてアストラルフロウもしてきます。召喚タイプと戦う時は召喚から倒しましょう。やはの4000くらいくらって即死です。あははははははは。
とりあえず個別撃破ができればここもラクショー。
・武士道とは
このときの構成なんだっけか・・・ナモ暗召はLSメン+私なので固定w あと赤さんと白さんだったかな・・・?
普通に戦ってれば特に苦戦することもないのかなー。特別な作戦として、手の届かないところにいる3バカタルたちをディアボロスのナイトメアで寝かすことができる(プガじゃだめらしい)ので、3バカのサポートがないようにしていればテンゼンのみに集中できます。寝てても固有メッセージは流れてくるっぽい。
さてテンゼン、被ダメはでかいです。通常攻撃が弓になったらめちゃくちゃくらいますね。土杖背負って三桁はあたりまえです。
刀と弓の攻撃シフトは都度行われるので、HPがどこまでいったらとかそういうことはないです。
応龍と同じで、テンゼンのHPが残り2〜3割になったら勝ちなので、テンゼンのHPが半分くらいになったら各個の判断で即追い込みをかけてよさそう。ちなみにインビンは使いませんでした。
ちなみに続けて古代の園もやっちゃうといいかも。ジョブ違いのNMが3体ずつと戦闘(2hも使ってきます)を3回やるだけでフ・ゾイに入れます。アル・タユにいったら、足の下を泳ぐ青いエイと、はるか頭上を飛ぶ巨大クラゲに注意です。どっちもたげれないけど姿は見えます。エイの真上かクラゲの真下にいなければからまれませんが、NMと戦ってる時にからんでくる可能性もあります。
・選ばれし死
時間かかるけど難しくないです。多いに越したことはないけど、少なくても1PTくらいの人数がほしいところ(そうでないと時間がかかってしかたないのです。ボスNMにいくのに4人で5時間かかった・・・)。2PTくらい集めてかたっぱしから敵を殲滅していくことにしたほうが無難w
モヤモヤしたNPCを護衛していくだけですが、敵の範囲技やガ系の魔法であっさり沈むので、NPC操作係は敵から離れたところで止めること。NPCの足はおそいです。計4回護衛します。また、NPCが通過する時でないと開かない扉もあるので注意。
一応敵情報・・・くるくるしてる球体は、一定時間で変化をくりかえします。クモになったりトリになったりヒトになったりするとアクティブ。玉のままだとノンアク。ヒト強すぎ。ボーパルブレードとかつかってくるし。
ハナがつぼみのままだとノンアク。開花してるとアクティブ。常に開花しているやつもいますが、地図トリでもなければまず戦わない。
長細い壷は回転してます。二つある青い模様が目玉で、視覚感知です。目玉のないところにいれば壷と一緒にくるくるまわれます。
つよさはどれも75からみてつよ〜とて。壷のアイスパはたぶん消えない・・・と思う。ディスペルいれたけどだめだったらしい。
次は天使たちの抗いいってきまーす。
こん○○わ、たぶん私です。えっ?ちがう?またまた。謙遜しちゃって。ね。
それにしてもアトルガンが出て以来おもしろいようにみんなでHPが白門にしてしまってしまっているわけでつが、私もそこは否定できないというか、つか「え、おまえまだジュノ!?」みたいな雰囲気をちっともかもしだしていないというか。意味分からん。
いよいよもってナイトの盾スキル上げ始めました。と、忍と侍のれべらげ、ついでにプロMも大詰めです。プロM長かったなー・・・
結構ブログが役に立っているような様子なので、私がやったかんじをさらさらかいといたら誰かの役に立つのかな?いまさらプロM。情報サイトもデータが古かったりこっそり仕様がかわってたりしますし。
・畏れよ我を
リアルラックに超期待w 構成は忍忍モ詩赤白だった気がする。
3連戦ですが、1戦終わるごとにHPMPフル回復。衰弱は治りません。
マメットは省略。弱いからw
オメガ、アルテマと戦ったかんじとしては、石化、麻痺攻撃は蝉貫通。範囲攻撃で蝉消失。マンボマンボで避け続けられるかんじではないので、ある程度の被ダメは覚悟。よっぽど60までの回避+のついか装備を最強までにそろえられなければわからないけど、私はスコハネが嫌いなのでそこまではw
白さんはいたほうがいい。
予ダメは物理:魔法・術が3:7ってかんじ(のイメージ)なので、忍は遁弐必須で。もうオメガ始まったらいきなり遁唱えだしてもいいかも。必ずソートして下から使うこと。
後衛はひたすらヘイトに注意して、前衛からタゲを取らないように。絶対取らないように。取ったら範囲で死ねます。何しろ忍盾だとヘイト稼ぎが挑発しかないからw 遁弐もさしたるヘイトにはなりませんっていうかケアルであっさり取られますw
できれば、精霊による攻撃はたまにするくらいで、ほとんど前衛にまかせっきりくらいでもいいと思います。
オメガ戦でまずポリマー4つ投入。HPゲージが2割減るごとに一個ずつ使い、危なげなくオメガを倒しました。
さてアルテマですがオメガと戦い方は変わらず、蝉を貫通する石化と麻痺、範囲攻撃でおもしろいように剥げます。後衛はしばらくヘイトに注意してください。
HPゲージ半分以下で使い出すイコライザーとかいう技がめちゃくちゃ痛いですが、まぁ一応蝉で避けれます。
アルテマのHPが2割削ったところと5割削ったところでポリマー投入だったかなー。ゲージ半分で赤連続魔とコンバートで一気に追い討ち。忍はひたすら遁まわし。1人2人死んでも続行!
みたいな。簡単ですけどこんなかんじで。
赤白沈んで半壊しかけたところに遁でゴリ押ししてギリギリかてたので(ダメージをくらうのも1人になるようにみんなアルテマから逃げつつw)、こういうのもありじゃないでしょうか。
普通なら、ポリマは3つずつでしょうけど・・・
あと、スタンボルトはもう昔ほど有効じゃないですが、狙って使えばスタンするはずなのでいいんじゃないでしょーか。
・決別の前
どっかのプログだかサイトで、「ギルド浅橋のトンベリNMで、ボスとザコPOPさせたあと、エリアチェンジしたらザコ消える」とかいてあったらしいけど、5月下旬にやったかんじでは消えないことをまず記しておきますw
もしかしたら、POPさせた後で放置しておけば消えるって意味なのかもしれませんけど、そこまでは見てませんのでわかりません。
ルフェーゼとビビキーで1体ずつ、とギルド浅橋でトンベリNMx4とバトルです。ルフェーゼとビビキは75が3〜4人で余裕です。
トンベリNMはまずボスがPOPして、その後数秒でザコがきます。ほんとはザコなりボスなり寝かして個別に戦うべきなんでしょうが、赤75のスリプル2がレジられたという事件が発生したのでマラソン作戦が有効かと。そのためのマラソン要員がザコの人数分だけいれば、ボスは4人くらいで倒せるほどなので2PTもいらないぽい。ちなみに私はエリチェン作戦のため5人でいきました。ナモ暗赤召。私がナ。
ただしエリチェン作戦で有効だったのは、
1.ボスとザコが分断されるのでボスだけを釣って叩きやすい。
2.ザコはボスのタゲをとっても、離れていると襲ってこない(と思う)。
3.ボスPOPさせたヒトが基本的にザコのタゲも持っているので、たぶんそのひとだけエリチェンするとザコのたげがきれるのだと思う。
ってことですかね。
敵の強さはたぶん見た感じとて〜とてとてコメなしくらい。ナ盾で普通に耐えられます。
で、ボスが残ってる時にザコが倒されると、ボスが微塵します。でもボスは死にません。被ダメが4000とかいきますので即死ですねー。あははははははは。
あと、ザコに召喚タイプがいてアストラルフロウもしてきます。召喚タイプと戦う時は召喚から倒しましょう。やはの4000くらいくらって即死です。あははははははは。
とりあえず個別撃破ができればここもラクショー。
・武士道とは
このときの構成なんだっけか・・・ナモ暗召はLSメン+私なので固定w あと赤さんと白さんだったかな・・・?
普通に戦ってれば特に苦戦することもないのかなー。特別な作戦として、手の届かないところにいる3バカタルたちをディアボロスのナイトメアで寝かすことができる(プガじゃだめらしい)ので、3バカのサポートがないようにしていればテンゼンのみに集中できます。寝てても固有メッセージは流れてくるっぽい。
さてテンゼン、被ダメはでかいです。通常攻撃が弓になったらめちゃくちゃくらいますね。土杖背負って三桁はあたりまえです。
刀と弓の攻撃シフトは都度行われるので、HPがどこまでいったらとかそういうことはないです。
応龍と同じで、テンゼンのHPが残り2〜3割になったら勝ちなので、テンゼンのHPが半分くらいになったら各個の判断で即追い込みをかけてよさそう。ちなみにインビンは使いませんでした。
ちなみに続けて古代の園もやっちゃうといいかも。ジョブ違いのNMが3体ずつと戦闘(2hも使ってきます)を3回やるだけでフ・ゾイに入れます。アル・タユにいったら、足の下を泳ぐ青いエイと、はるか頭上を飛ぶ巨大クラゲに注意です。どっちもたげれないけど姿は見えます。エイの真上かクラゲの真下にいなければからまれませんが、NMと戦ってる時にからんでくる可能性もあります。
・選ばれし死
時間かかるけど難しくないです。多いに越したことはないけど、少なくても1PTくらいの人数がほしいところ(そうでないと時間がかかってしかたないのです。ボスNMにいくのに4人で5時間かかった・・・)。2PTくらい集めてかたっぱしから敵を殲滅していくことにしたほうが無難w
モヤモヤしたNPCを護衛していくだけですが、敵の範囲技やガ系の魔法であっさり沈むので、NPC操作係は敵から離れたところで止めること。NPCの足はおそいです。計4回護衛します。また、NPCが通過する時でないと開かない扉もあるので注意。
一応敵情報・・・くるくるしてる球体は、一定時間で変化をくりかえします。クモになったりトリになったりヒトになったりするとアクティブ。玉のままだとノンアク。ヒト強すぎ。ボーパルブレードとかつかってくるし。
ハナがつぼみのままだとノンアク。開花してるとアクティブ。常に開花しているやつもいますが、地図トリでもなければまず戦わない。
長細い壷は回転してます。二つある青い模様が目玉で、視覚感知です。目玉のないところにいれば壷と一緒にくるくるまわれます。
つよさはどれも75からみてつよ〜とて。壷のアイスパはたぶん消えない・・・と思う。ディスペルいれたけどだめだったらしい。
次は天使たちの抗いいってきまーす。
| メイン |
コメント